女『車のエンジンがかからないの・・・』
男『あらら。。。バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなったんだろう』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は山梨まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに。。。』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったよ。買い替えなきゃよかった。』
男『・・・ライトは点く?点かない?』
女『10時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめん、よく聞こえなかった』
男『あ、えーと、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかもしれないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそうそう、車の話だった』
女『もう、男の人って話聞かないんだから』
男『ごめん、ごめん。で、ライト点く?』
女『やっぱ怒ってんじゃん』
男『怒ってないってば』
女『絶対怒ってる。なにカリカリしてるの? 人が大変な時に!』
男『いや、俺はただライトが付くかどうかを…』
女『話を逸らさないで! ライトがどうこうじゃなくて今あなたの話をしてるの!』
DripDryEyes…さんより。
う?ん。
こういう会話って多いですよね。(笑)
この女性も悪気はないんでしょうが、どんどん上の概念の話を持ち出してしまうので、このまま総論批判を続けると、そのうち人格批判を初めてしまって、最終的には差別まで発展してしまうんです。
井戸端会議でこういう会話多いでしょ?
もめるパターンの王道です。(笑)
考え方を共有しない人は、
考え方の代わりに感覚を共有しようとします。
だから、この女性にとっては男性が怒っているか怒っていないかが重要なんです。
相手の感情に振り回されるか、
自分が相手を振り回すか、
2つに一つなんです。
会話の内容はそもそも問題ではないんです。
こういう生き方をすれば悩んでしまうし疲れてしまいますよね。
もったいない。
良い話し合いをするためには、
1 総論で批判しない(上の概念を持ち出さない)
2 善悪で批判しない(善悪の概念を持たない)
3 数で批判しない(普通は?、常識的に?という枕言葉を用いない)
お互いにこのルールを守らないと話し合うことはできません。
今まではわざわざこんなことを考えて生きる必要はなかったんです。
でもこれからは考えることが必要な時代です。
それでも考えないのであれば、
信じるだけですがれる対象を探すしか術はありません。
山梨県ブロガー協会のホームページが半端にリニューアルしました!!
↓
http://www.jba.vc/index.html
目を見張る半端さっ!! \(^O^)/ 言うほど変わってない!!
スポンサーサイト
テーマ:心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル:心と身体
- 2009/07/19(日) 21:21:59|
- そのうち分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
イタ長さんへ
こちらこそありがとうございます。
これからの時代はとても大変な時代です。
技術革新や情報の速度がとても速いからです。
人類未到の早さです。
そんな中で進む管理社会に、
自分をどこまで管理させるのか考えなければいけません。
本質は何なのかを知っていないと、
そのための考え方を知っていないと、
全てを委ねなければいけなくなります。
いったん委ねてしまえば、
委ねている事実にも気がつかないでしょう。
コメントをありがとうございました。(^_^)
- 2009/07/23(木) 17:30:41 |
- URL |
- 勇 #-
- [ 編集]