甲府盆地さんへ
>350人の観衆の前で、
>いきなりスピーチするっていうことは
>なかなか体験できることではないと思います。
>どうでしたか?
↑
ハッキリ言ってかなりアガリましたよ。
途中で、
『ヤバイ。どこで笑いをとればイイかな…。』
と、
ネタ造りに必至でした。
30人の前で話をすることはたまにあるんですが、
いつもより一桁多いですからね。
来年の今頃は、
3,000人の前で流暢に話せる男になりたいです。
まあ、
やってできないことはないと思います。(^_^)v
スピーチスピーチさん、
福島先生、
よろしくお願いします。
>テンションがあがって、
>オンステージな感じになったでしょうか。
↑
ご年配の聴衆者を意識して、
謙虚に、
タモリ風に話をしようとしたんですが、
なかなか上手くいきませんでした…(^_^;)反省。
>それにしても、沢山集まりましたね。
↑
本当に凄かったですよ。
毎年参加者が増えていってます。
さすがは福島三千代先生です。
不況なんて、
関係ありません。
でも、
福島先生はとても疲れているでしょう。
一見すると、
疲れているようには見えませんが、
本当は疲れているはずです。
アナログ営業は、
ずっと続けられるわけではありません。
体は、
一人一つです。
全国(山梨県)ブロガー協会は、
ブログを使って話し方教室の雰囲気をより多くのお客さんに効果的に伝えることで、
福島先生を支えていければと考えています。
山梨県ブロガー協会には哲学があります。
個人事業主の提供する商品とは、
モノではなくコトであり、
そのコトとは、
事業主の人生そのものです。
つまり、
私たちブロガー協会は、
話し方教室スピーチスピーチのサービスではなく、
福島三千代さん個人の、
人生を伝える手伝いをしているのです。
意味なく生きる人はいません。
その意味こそが、
専門性であり、
個性です。
- 2009/06/02(火) 17:59:45 |
- URL |
- 勇 #-
- [ 編集]