山梨県内の定食屋の娘、富士山噴子(フジヤマ・フキコ)第25話 個人ブロガー勇がムービーを撮影して動画作ったりクチコミ体験して感想を綴るブログ。
山梨県内の定食屋の娘、富士山噴子(フジヤマ・フキコ)
?第25話?スープの命、ダシ。
>「最初から読む」第1話はコチラから。
噴火オーライ!! \(^▽^)/ 噴子です。
問題です!!
スープの命とは何でしょ?っか!? (*^O^*)
チッ… チッ… チッ…、
チーン。 ( ̄人 ̄) 御愁傷さまです。
答えはダシです!!(^O^)/
ちょっと今からダシ自慢します。 (*^O^*) 止められても勝手に進めるけどね!!
私の母の噴江の実家は関西です。
関西の人は、コンブからダシを取ります。
関西では、普通にご家庭でもコンブのダシをとってます。
山梨には、ビミサンっていう伝統の?調味料がメジャーなんだけど、ダシはカツオしか入っていないから、ダシとしての意味はあんまりない。(^_^;)
スープの美味しさの命は、旨味成分を合わせること。みんなが使ってるカツオの旨味はグルタミン酸で、関西で使うコンブはイノシン酸。シイタケはグアジル酸。旨味は合わせれば合わせるほど、深?い味になってくるの。
最近は、山梨の高級スーパーの、アマノパークスとか、いちやままーととかで乾物が置かれるようになったけど、私が子供のころは全く置いてなかった。(*_*)
だから、ウチは山口県の乾物屋から取り寄せてた。
私が作る魚介系のダシは、ニボシ(いわし)9:カツオ1:昆布1:焼きアゴ(とびうお)少々のは分量で作るんだけど、分量を失敗して臭くて食べられなかったことがある。
原因は、ニボシとアゴのは分量を逆にしてしまったから。
そのことを学校のみんなに話してみたことがあった。『昨日の夜、ダシを取るのに、ニボシとアゴの配量を間違えて肉じゃがを作ったら、臭くて食べらなくてさ…。』
なんて話をしたら、みんな、『は?(´O`;)何の話?』とか言われた。同級生の誰にも意味が通じなかったな。このころ、『山梨の人は、ダシを取らない』ってことにやっと気がついた。
それまでは、どこのご家庭も同じように作っていると思っていたんだもん。
お父さんの噴男も、山梨の板前の職人だから、料理に手を加えることを嫌がったな?。
そんなこんなで、元々ダシ好きの私は、短大生になってから、ダシ取り好きがさらにヒートアップしてきた。(^_^)
豚の骨やガラから取ったり、ブーケガルニを作ってハーブから香りを抽出したりしてみた。(^皿^)スゴイでしょ?
よく噴江と一緒にダシを取ったな?。
寒い夜もよくダシを取った。
それと、ダイエット中にもよくスープを作ったもんだ。 (^皿^) よく腹ペコをゴマ化したもんですわ。
やっぱり私はスープが好き。よくダシの取れた味の深いスープ。アクの無い、澄んだ深味のスープ…。
一口飲めば、一瞬で口の中が風味で一杯になって、鼻から突き抜ける感じ。あの至福のスープ…。
最近作ってないなー。あ、今から作るのか。そりゃそうだ。
あ、なんか私、ダシの専門家にもなれそうな気がしてきた。(^o^)つ イケる?
母から受け継いだあの味を伝えたい。(^_^)私もかなりオリジナルな味を加えたけど、ダシ取りのベースの知識は母譲りな感じかな。
受け継いで、進化させた感じ?(^_^)←すぐ調子にのる。
ダシを極めたスープは絶対にイケる。
あの味は、他の誰にもだせない。
私も母もダシ取りは好きだから、楽しみながら続けれられるはずだ。(^皿^)1年作り続けて日本ダシ学会とかで発表しようかしらん。
そもそも、日本ダシ学会とかってあるのかな?(^_^;)なさそう…。
さて、今夜からさっそくスープ作りを始めるよー。\(^O^)/ドーン!! 噴火?!!
>「続きを読む」第26話はコチラから。
>「最初から読む」第1話はコチラから
>「噴男お父さんの視点」「噴男が考えていること」はコチラから。
>「噴江お母さんの視点」「噴江が考えていること」はコチラから。
>「ウサギの噴ピョンの視点」「噴ピョンが考えていること」はコチラから。
>「モルモットの噴キュの視点」「噴キュが考えていること」はコチラから。
↑
各視点は順次アップされます。
スポンサーサイト
テーマ:山梨 - ジャンル:地域情報
- 2009/04/04(土) 11:52:30|
- そのうち分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
<<
山梨県内の定食屋の娘、富士山噴子(フジヤマ・フキコ)第26話 |
ホーム |
山梨県内の定食屋の娘、富士山噴子(フジヤマ・フキコ)第24話>>
ダシは取るより取られるほ~が得意です(^3^)/
- 2009/04/03(金) 18:56:52 |
- URL |
- キャス #-
- [ 編集]
いつもダシに使ってゴメンね。
- 2009/04/04(土) 14:37:48 |
- URL |
- 勇 #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://atamanowaruihito.blog63.fc2.com/tb.php/300-146b22dd
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ブックマークありがとう。
相談要望アドバイス取材のご依頼などはこちらまで
最近の記事
コメントありがとう
トラックバックありがとう
自動 翻訳 (多言語)